当直機能シェアサービス 夜間週末の往診支援は私達にお任せ下さい

日本唯一の
“在宅医療に特化”した夜間休日支援組織

当直機能シェアサービス 夜間週末の往診支援は私達にお任せ下さい 当直機能シェアサービス 夜間週末の往診支援は私たちにお任せください

当直連携基盤とは

在宅医療に取り組む先生方は高齢化社会の
日本・地域にとって必要不可欠な重要な資産です。
ただ終わりのない24時間対応に疲弊して
バーンアウトしてしまう先生方も多く見てきました。
どうにかして支援する仕組みが作れないか、
と思い地元の千葉市から取り組みを始めました。

その中で、在宅医療に取組む先生方は

「かかりつけ患者のために本当は夜間もすべて自分で対応したい」
「ただそれでは自分の体力・精神力に限界がある」

という強い責任感ゆえのジレンマを
感じていることを痛感しました。

“外注”、”丸投げ”するような関係性では、
主治医の先生も患者さんも安心できない・・・。

本当に必要とされているのは
”かかりつけ患者への切れ目ない在宅医療”であり、
“主治医の先生と一緒に伴走する当直チーム”だ。

そんな思いを強くし主治医が安心して連携できる
当直インフラを地域に構築したいとの考えから
「当直連携基盤」という名前をつけました。

主治医の思いを当直チームが汲み取って診療をする
というのは難易度が非常に高い仕事です。
いつまで経っても完璧と思えるレベルには至らないかもしれません。
ただそれでも日々の対応を振り返り改善をしていくことが、
様々なジレンマを超えて我々に依頼をして頂いている
主治医の先生方へ示せる最大の誠意だと考えています。

サービスについて

このような問題で
お悩みの在宅医療機関に
ご利用いただいております

icon オンコール付き求人だと医師・看護師の採用が進まない。
icon 自院で当直専任チームを抱えるにはコストがかかりすぎる。
icon 日勤帯の管理で手一杯で、夜間は自分一人で対応している。
icon ちゃんとした対応をしてくれるのかが不安でなかなか自分以外の医師に任せられない。
ゴールデンウィーク・年末年始・連休も24時間365日サポートいたします
女性

数字で見る当直連携基盤

サービスの推移

往診数の推移
看取り数の推移
電話再診数の推移
対応患者数の推移

カバーエリア

カバーエリア

千葉県

矢印

千葉県 東京都 神奈川県
埼玉県 愛知県 大阪府
兵庫県

平均年齢・従業員数

当直連携基盤の3つの特徴

独立組織

独立組織
医療法人に依存しない独立組織のため貴院の事業領域と競合せず、経営リスクなし

自院ですべて算定可能

診療報酬算定
看取り実績が自院に入る
別法人名義の請求書が発生せず患者も安心

あらゆるカルテに対応

カルテ
乗り換え不要
紙カルテもOK

支援実績

ico 支援医療機関数

175診療所

6病院

3万人の在宅患者の臨時対応を、地域毎に配置した在宅医療専門当直チームが引き受けています。
主治医が在宅療養管理している患者(ex. 在医総管、施医総管等の算定対象者)
※2022/8/1現在

ico 当直医師・紹介実績

13740

2546

13782

※期間:2019/04~2022/07
ico
地域の医師会の先生方にもご利用頂いており、
在宅医療における日本トップレベルの診療支援実績・ノウハウがあります。

サービスについての
お問い合わせ

TEL 03-6666-9277

代表Twitter更新中!
@tochoku_nakao

Q&A

Q
当直医師は主治医のカルテを見て対応しますか?
Q
はい。貴院のカルテを閲覧・記載できるように連携します。
一般救急と異なり、在宅患者への臨時対応は主治医の診療と切れ目無く繋がった医療を提供する必要があるためです。(一部カルテに条件あり)
Q
当直医師は1人で往診に行くのですか?
Q
いいえ。必ず当社のコメディカルも同行します。
在宅医療においては接遇が重要であり、コメディカルも大きな役割を果たすためです。
Q
当直医師による患者勧誘等、営業・経営面での心配はありませんか?
Q
当社は医療機関ではなく「当直医師の人材紹介会社」であり、貴院の事業領域とは競合しないためご安心下さい。また念の為、患者誘導を禁止する契約を当直医師とも結びます。
Q
医療法等の確認はしていますか?
Q
松田綜合法律事務所(大手町)の現パートナー弁護士2名と医療機関経営者とで、 医師法・医療法・薬事法・道路運送法・労働者派遣法といった法律と矛盾が生じないか1年以上議論を重ね、ビジネスモデルを構築しました。
また2年に1度変わる診療報酬ルールや中央社会保険医療協議会の議事録の確認は随時行っています。
Q
紹介する当直医師の質はどのように担保するのですか?
Q
当社代表は在宅医療クリニックを立ち上げ・運営を行っているため、院長先生や経営陣が求める水準を当事者として理解しています。そのため当直医師への徹底した業務支援をはじめ、患者・施設職員様からの評価が一定水準に満たない場合は紹介医師の交代などの対応を行っています。
Q
電子カルテの乗換が必要ですか?
Q
不要です。貴院の電子カルテをそのままお使い頂けます。紙カルテも対応可能です。
Q
看取り実績や算定などは自院で行えますか?
Q
算定は貴院で行って頂くため、貴院に実績も入ります。
Q
往診に行かず、電話対応だけで終わる、ということはありませんか?
Q
患者へ往診のご希望を伺ったり、フォローアップのコールも行っております。「往診に来てくれなかった」という状況を0にするために日々最善を尽くしております。
お知らせ_アイコン

お知らせ